山歩き日誌
♪高尾山(599m) 2001/2/11 |
![]() |
連休の2日目は、高尾山に出かけてみた。
ずいぶん久しぶりの高尾山だが、
稲荷山コースを登ったことがなかったので
今日は稲荷山コースを登ることにした。
勢い込んで来たものの、いきなり凍結の階段から始まった。
1歩踏み出したとたんズルズル…。
うわっ、転びそう!
今なら引き返せばケーブル乗り場はすぐそこだ、、、
と、コドモを探したら
身の軽い彼女達は、すいすい何人も前を歩いている。
こうなったら手すりにひっつかまって追いつかなければ…。
慌てて、しかしゆっくりと1歩1歩確かめるように
手すりに100%身体を預けて登る情けない私。
![]() |
凍結の階段を抜けたら、暑い、暑い。もう一汗かいた。
どうやら凍結していたのは日の当たらない階段だけで
あとは、大丈夫らしい。
ここで大きく「ふ〜っ!」とため息をついて
薄着になってから登山開始。
今日も暑いくらいで、子供達なんてみるみる半そでになってしまった。
この尾根道を歩く「稲荷山コース」はとっても気持ち良く
ところどころ視界の開ける場所もあり
展望を楽しみながら登って行った。
水筒に入れてきた甘い紅茶がおいしい。
![]() |
途中東屋を通って山頂へ向かう。
1ヶ所だけ凍結した下り坂がツルツルして怖かったけど
あとはグチョグチョと靴のウラに団子状のドロがついて
気持ち悪かったのを除けば、快適な山歩きだ。
山頂直下の急な階段を休み休み登れば
大勢の登山客でにぎわう山頂だ。
ちょうどベンチが空いている、ラッキー!
今日はカップラーメンの昼食だ。
最近ちょっと手を抜いているなぁ〜…。
隣りのベンチでは鍋を囲んでいるグループがにぎやかだ。
![]() |
![]() |
晴れていれば、山頂から富士山が見えるらしいが
あいにく雲がかかって良く見えない。
肉眼では山の間に富士山の姿がうっすらと見えるのだが
デジカメでは悲しいかな、大伸ばしにしてもよく見えない。
道の状態によっては城山まで行きたいと思っていたが
あいにくここから先はびっしり残雪がついている。
この先の階段を降りていく手前で
アイゼンを装着している人がいた。
前ツメもあるような頑丈なアイゼンをつけてものものしく下りて行った。
やっぱり、軽アイゼンを買ってから出なおそう!
と、決意を新たにしたのだった。