山歩き日誌


♪四阿屋山(772m)  

    2001/3/10
 《行 程》
    三峰口駅=節分草園(堂上)…大堤…山居…福寿草園地
    …両神神社奥社…四阿屋山…両神神社奥社…薬師堂=三峰口駅  
     *歩行距離 ?
     *歩行時間 3時間30分 
     *行動時間 4時間20分
     *歩数    20731歩
     

福寿草

3月…暖かくなり花便りも聞こえてくる頃となった。
ちょうど見頃を迎えている「
節分草」を一目見ようと、四阿屋山行きを計画した。
しかしながら、エアリアマップでは「節分草園」がどの辺りなのか確認できない。
四阿屋山とどう絡めてよいものかわからない…さぁ、困った。
困った時のネット仲間頼り…。
あかとんぼさんに助けを求めて、無事にコースを設定することができたのだった。

三峰口9:40発のバスに間に合うように、7:16池袋発の快速急行に乗って一路三峰口へ。
この電車は、秩父鉄道の直通便なので、
乗り換えなしで、三峰口まで行くことができる。

ところが、昨日まで一緒に行く気でいたはずのコドモ達は起きてこない!
「ほらほら、時間だよ。起きないと電車に間に合わないよ!」
何度か、ゆり起こしてみたが、
「う〜ん、眠〜い!今日はやっぱり行かない。留守番してるから…ムニャ、ムニャ…zzz」
昨日、「山で食べるためのおやつを買いに行って来るからお金ちょうだい!」と、
モー娘。のシール入りの
「ポッキー」やら、
よっちゃんの酢漬けイカ」やら、「うまい棒」など
遠足さながら、それぞれ一人300円分のおやつを用意していたというのに。。。
今日は三峰口駅で姉と待ち合わせをしていたので
遅れる訳にも行かず、急遽一人で出発したのだった。

9:30に三峰口に到着し、姉と合流。
臨時便としてバスが2台既に駅に到着しており、順次乗り込んで行く。
先発車の方に乗り込み、10:10節分草園に到着。
300円の入園料を払って、園地に入った。
翌日の11日(日曜日)に『節分草まつり』なる催しがあるらしいが
甘酒よりも混雑を避けたかった私達は、今日を選んだのだった。
咲いてる、咲いてる!
枯草の間から、可憐に白い花がたくさん顔を出している。

土からムクムクッ… 白く可愛らしい花…節分草

3月も中旬から下旬になると、今度はアズマイチゲが咲き出すらしい。

10:30節分草園を出て、もうひとつの目的、四阿屋山へ向けて歩き出した。
まずは、大堤のつつじ新道登山道入り口まで車道を歩くこと約15分。
そこからは、いきなりの急登で始まり、どんどん高度を上げていく。
早くも1枚脱ぎ、汗をふきふき登る。
急な登りが続くので、アキレス腱が伸びっぱなしだ。
そういえば、ストレッチをするのを忘れて歩き始めたので
ゆっくりアキレス腱をのばすつもりで歩いた。

45分くらいで、山居への分岐に出た。
まっすぐ進むとつつじ新道の鎖場続きの上級者コースだ。
下から覗いてみると、足場が悪そうな急な登りのようだ。
初心者は通行するべからず…しっかり山居方面へ迂回するようにと警告板があった。

クサリ場の入り口

上から二人の女性グループが下りてきたので、上の様子を聞こうかと
「上から降りてきたんですか?」と尋ねてみた。
「途中まで行ってみたんだけど、引き返してきたの。

前に来た時は登った事あるんだけど、今日はやめとくわ。
足場が悪いけど、あなた達は行ってみたら。」と勧められた。
そんな会話をしていたら、後から中高年の団体さんがやってきて、
次から次へとクサリ場を上がっていく。
根性ナシの私達は、「
初心者登るべからず…」の案内板に従って
いそいそと、山居への迂回コースを選んだのだった。
この迂回コース道は険しくないのだが、
下りが多いのだ。
汗をふきふき、心臓バクバク言わせてせっかく登ってきた高度が
どんどん下がって行く。。。もったいない。。。
つい先日冷え込んで降った新雪がうっすらと積もっている。
15分ほど歩くと、あっさり山居の休憩舎に着いた。
無料で開放している休憩舎は、郷愁を誘う建物だ。
トイレ休憩も兼ねて、10分ほど休み展望を楽しんだ。

山居からの展望 山居のロウバイ園

四阿屋山への道標に従い、少し歩いてたらロウバイ園。
風に乗ってふんわり梅の甘い香りが漂う。
女坂の緩い道と男坂の階段との分岐に立ち、
ヨッシャ!と覚悟を決めて「男坂」を選んだ。
登っては立ち止まりを繰り返して着いた所は「
福寿草園地」。
斜面に福寿草の株があちこちに配置されている。
手入れの行き届いた園地だな…と感じた。

福寿草園地の展望休憩舎より望む 山居の福寿草園地

花を愛でた後は、両神神社奥社までもうひと登り。
ここを拠点に団体さんが、交代で空身になって山頂を往復していた。
時計を見ると12:20。
山頂はかなり狭くてランチどころではないらしいので
腹ごしらえしてから、山頂へ行くことにして昼食タイム。
今日は、野菜をあらかじめ刻んで、zip rockしてきた。
焼き豚、ゆで卵付きのラーメンだ。
ただのインスタントラーメンも具沢山の豪華版に早変わりだぞ。

奥社を13:00に出発し、山頂を目指した。
なんか人が多いね…なんて話しながらクサリ場に到着。
クサリ場上部を見ると、人で渋滞している。
ゲゲッ!
「ちょっとそこで待っていてくださーい!」上の方から声が飛んでくる。
声を掛け合いながら、少しずつ行き交っているようだ。
適度に間隔をあけてジリジリと登って行く。
狭くて、急で、滑りやすくて…三拍子そろったウワサ通りの険しいクサリ場だ。
前後に人が詰まっていなければ、もう少しリラックスして通過できるのだろうけど
こういう日もあるさ。
「あー!時間かかるなぁ〜。こんなじゃ、日が暮れちゃうぞ…」と
ブツブツ言いながら一人、二人とごぼう抜きしながら登ってきたおじさんが
すぐ私の後ろまでやってきた。
「お先にどうぞ。」
こういうおじさんは先に行ってもらうに限る。
なんか堰かされているような気になって、落ち着かない。
石を落とさないように。。。慎重に足を進めた。
それでも上から時々小石が落ちてくるので、
足元ばかりではなく、上にも気を配らなければならない。
ん?どこかで見た「近ツリ」のバッチを付けている人が続いて下りてきたぞ。
え?2号車だって?他の旅行会社のバッチを付けている人もいた。
どうりで大渋滞のはずだわね。。。と納得した。
山頂は本当に狭かった。
順番に記念撮影をしたら、また来た道を下りて行く。
下りは登り以上に緊張する。
時には後向きになってクサリにつかまって下りて行く。
クサリ場が終わって、奥社が見えてきたらほっとした。
かれこれ往復に1時間かかってしまった。
でも、混んでいなければ
こういうクサリ場って、結構好きだな。。。

クサリ場を越えて立った山頂は、狭かった。 四阿屋山山頂から両神山、二子山方面の展望

そういえば小さい子供は、クサリ場ではあまり見かけなかった。
もしかしたら、うちのコドモ達、今日は来なくて正解だったかも…。