山歩き日誌
♪日光白根山(2577m)
2000/10/9
《行 程》
丸沼高原スキー場
ゴンドラ山麓駅…ゴンドラ山頂駅…大日如来…白根山頂…大日如来…ゴンドラ山頂駅
*歩行距離 約7km *歩行時間 約5時間
(近畿日本ツーリスト ガイド登山)
前の晩から降り始めた雨音が気になって
なかなか眠れなかった。
朝、出発時にはかろうじて雨は上がっていた。
集合場所の川越駅で姉と待ち合わせバスに乗る。
途中またまた雲が低く垂れ込め雨が降り出した。
「今回も、温泉ツアーで終ってしまうかも…」と
頭をかすめた。
丸沼高原スキー場に着いた時には
雨は上がっていたが、どこまでもどんよりとしていた。
ゴンドラに乗ってしばらくは真っ白いガスの中。
地面さえ見えず、気持ちは沈んで行く。
しかし、半ばを過ぎた頃、視界が急にパッと開けた。
雲をつき抜けたのだ。
途端に、沈んでいた気持ちがゴンドラと共に上昇して行く。
乗り合わせた、自称『晴れ男』というおじさんのお陰だと
本気で感謝した。
登山道入口の鹿除けの鉄の扉を開けて
目指す日光白根山へ向けて歩き出した。
既に2000mの標高があるのでずいぶん山が色づいている。
![]() |
朝までの雨でぬかるんだ登山道をズンズン歩いていく。
ぐちゃぐちゃである事を除けば
快適な登山道だ。
途中、大日如来を通過した。
![]() |
歩き始めて最初の休憩は、
七色平への分岐付近。
ここからが本格的な登りになる。
だんだんと道も岩がごろごろして、急坂になってきた。
急登になると、きまって息が切れてくる。
ドキン、ドキン・・・。
心拍数160くらいだろうか。バクバクしている。
まだまだ私の心肺機能は軟弱だ。
ヒーヒー言いながらひたすら登った。
あたりの景色がだんだん変わって行く。
薄暗い森林の中、空が遠くに見えていたのが
いつしか林を抜けてめっきり空が近くなる。
この開放感がまたたまらなく好きだ。
![]() |
![]() |
高度感あふれる風景に
しばしば立ち止まり振り返る。
武尊山がすぐ近くに見えた。
なかなか立派な山容だ。
尾瀬の燧ケ岳も雲の上から時々顔を出す。
道はいよいよ険しくなってきた。
ガレている上に小石がザレている。
登りより下りの方が心配だ。
山頂手前のお宮前にザックを置いて
岩だらけの山頂に登った。
風が強く、雲の流れがはやい。
山頂からは360度のパノラマ。
朝の雨がウソのように
青空さえ見えている。
日光の男体山や中禅寺湖がすぐ近くに見えた。
![]() |
![]() |
五色沼の綺麗な翠色が映える。
![]() |
山頂からお宮に戻り
お弁当のおにぎりを頬張っていると
また、強い風と共にガスってきた。
あんなに晴れていたのに
あっという間に山頂は見えなくなってしまった。
寒くなってきたのでさっさと切り上げ山を降りる事になった。
私達が山頂にいる間だけ、
お天道様は機嫌よく顔を見せてくれたかのようだった。
なんて幸運なんでしょう。
ガレガレのザレザレの道を
転ばないように慎重に降りてゆく。
![]() |
![]() |
帰りも大日如来を通ったので、
無事下山できたお礼に拝んできた。
ゴンドラ山頂駅に着く頃には
風も弱まり、すっかり穏やかな秋の夕暮れになっていた。
![]() |