山歩き日誌
♪伊豆ヶ岳(851m)
2000/11/5
《行 程》
正丸駅…馬頭さま…主稜線…伊豆ヶ岳(851m)…高畑山(695m)…天目指峠…子ノ権現…吾野駅
*歩行距離 約14.5km *歩行時間 約6時間
今日の天気が確実に晴れというのを、朝確認してから家を出た。
西武秩父線正丸駅、9時50分に歩き始めた。
30分ほど舗装道路を行くと、
馬頭尊が祭られている「馬頭さま」と呼ばれる分岐に出る。
正丸峠へ向かう道を右に分け、左の杉林の中に入って行く。
沢沿いの道を少し行くと、また分岐に出る。
名栗少年自然の家への道を右に分け、さらに進むと
「泣き坂」と呼ばれる急斜面に出た。
前に来た時は、ここを下りに使ったものだから
まさに、泣きながら(?!)下りたものだった。
ここは、裸地化して根がむき出しだったりかなりやせているという印象。
斜面にはロープがあるけれど、かなりの急斜面の上、滑りやすいので
ロープと立ち木を頼りに、這いつくばるようにして尾根上へ出た。
緩やかな尾根を抜けると
正丸峠からの道と合流し、ベンチのある広場へ着いた。
さあ、ここからが今日のハイライト。
いよいよ男坂に挑戦だ。
幸い、前を登る人も後ろに続く人も今はいない。
![]() |
![]() |
コドモ達は、Vサインする余裕を見せながら男坂へと向かった。
だが、ほとんど壁のような岩場に取り付くと
「ど、どこに足を乗せたらいいの!」
「次は何を動かすの?手?足?」
「同じ鎖にふたりでぶらさがっちゃダメだよ!」
まったく真剣そのものだ。
上から隊長がアレコレと指示しながら
3点確保の練習だ。
確かに浮石が多いので、注意が必要だ。
くれぐれも落石を起こさないように、注意して登った。
あせらず、騒がず、ゆっくりと。
ふ〜。男坂の岩場を無事登り終えて振り返ると
爽快な風景が待っていた。
あとから登ってくる人の邪魔にならない
ちょうど良い場所に逃げてから、ゆっくりと眺望を楽しんだ。
![]() |
「ここを登れたから、槍ヶ岳も登れるかな〜」
と調子に乗っていい気になって言ってみた。
「う〜ん…」隊長はまだまだだぞ!という顔付きでうなっているだけだった。
あこがれの槍ヶ岳を登れる日はいつだろう…
ひととき展望を楽しんだ後は、
岩峰を回りこんで、伊豆ヶ岳の頂上へほどなく到着。
持ってきたインスタントラーメンとおにぎりで昼食だ。
ぽかぽか陽気で、じっとしてても暖かくて気持ちいい。
![]() |
![]() ★★山頂の葉は、やっと色づきはじめたところ。★ |
さて、お腹も一杯になり,時計をみると午後12時45分。
子の権現までは、参考コースタイムで2時間半。
吾野駅まではさらに1時間10分。
楽して下山してしまおうか、子の権現まで縦走してみようかちょっと迷った。
縦走するとなると、日暮と追いかけっこになる可能性も十分ある…。
結果、天気も良いし、体調も良いし「行ってみよう〜!」とあいなり
一路、子の権現を目指すことにした。
山頂からはいきなり急坂を下りることから始まった。
あとは、下りてはまた登り・・・の繰り返し。
あたりまえのことだけど、
「あ〜!せっかく登ったのにまた下りちゃうの〜!」
「もったいな〜い!」
展望のない静かな樹林の中を、撮影会(?)をしながら歩いた。
![]() |
途中高畑山のベンチで少しだけ休み、先を急ぐ事にした。
おや、水分が心もとなくなってきたぞ。
2.5リットル持ってきたけど、ちょっと足らなかったようだ。
売店は子の権現までないので、大事に飲むことにしよう。
何回登降を繰り返した事だろう。
展望のない道は、子供達にはちょっと退屈だ。
あんまり人に出会わないので、大きな声で「ヤッホー!」と
誰かからのこだまを期待したり
歌を歌ったりしながら歩いた。
![]() |
天目指峠へ着いたのが、午後2時半。
さあ、もうひと頑張りだ!と励ますも
お疲れ気味のコドモ達。
やっぱり山の中の14.5kmは大変だったかな〜とちょっと反省。
車道を横切り、また山道を登っていく。
西陽が照りつける見晴らしの良い斜面に出た。
ここは、暖かいというよりかなり暑い。
![]() |
しばらく行くと,竹寺への分岐に出た。
左へ道をとり子の権現への道標にしたがって歩く。
車道に出て少し歩くと、そこが子の権現だ。
ここのモミジは、綺麗に色づいていた。
コドモ達は何が嬉しいって、飲み物にありつけた事が
1番嬉しかったそうだ。
そうか、そうかよく頑張った!
![]() |
![]() |
お土産屋さんで買った「ねぎ味噌せんべい」を食べながら
吾野駅に向かって山を下りて行った。
これがとても美味しくて、あっという間に袋だけになってしまった。
登山道が終ったところに浅見茶屋があるのでそこでまた買おう…と
思ったのだが、残念な事に置いていなかった。
子の権現のお土産屋さんにしか置いていないらしい。
引き返してでも買ってくれば良かったかも…と思わせるほど
それは、美味しかった。
![]() |
登山道が終り、林道を下りて行くと
手打ちうどんが美味しいと有名な「浅見茶屋」がある。
うどんを頂いて行きたいところだが
駅まではまだ後45分くらい歩かなければならない。
日の暮れもいよいよ近いので、ビールとジュースで休憩だけした。
茶屋のご一家はとても親切で、あと2〜3週間もすると
この辺りはすごく綺麗な紅葉になるんだよ、と教えてくれた。
去年の燃え立つような紅葉の写真も見せてくれた。
じゃ、今度は「手打ちうどん」と「紅葉」と「温泉」を目的に
また来ようかな…と心が動いてしまっている。