山歩き日誌
♪小仏城山(670m) 2001/2/25 |
![]() |
前回2月11日に高尾山へ行った時には、残雪がかなり残っていて
アイゼンなしでは、高尾山山頂までがやっとだった。
城山まで足を延ばしたくても、雪がべったり付いており、しかもツルツル。
クヤシイ思いを残し、下山したのだった。
そこで、今回は準備万端、『軽アイゼン』を用意して、リベンジ山行に向かったのだ。
同じルートでは芸がないので、今回は逆ルートで歩いた。
高尾駅(北口)10:03発の京王バスに乗り、小仏で降りた。
10:20まずは小仏峠を目指して歩き始める。
中央自動車道と並んだ車道を歩いていると、高速道は小仏トンネルに突入。
ヘアピンカーブの車道をショートカットして、少しだけ近道した気分。
ちょうど、小仏トンネルの上を歩いていることになるんだな。
道は未舗装の林道、そしてすぐに山道となり、ジグザグに登って行く。
息を切らせながら、植林の中を登り
明るく展望が開けたな…と思ったら、はるか向こうには
新宿副都心のビル群が良く見えた。
もうひとのぼりで、小仏峠だ。
峠には茶店があったが、開いておらずひっそりとしていた。
![]() |
「関東ふれあいの道」の道標に従って城山方面は、茶店の前を通って行く。
あれれ、抜けた先にもベンチやテーブルがたくさん。
ここはずいぶん広い峠なんだなぁ。
所々雪が残っているものの、逃げて歩けるので
軽アイゼンを装着するまでもなさそう。
![]() |
![]() |
眼下に相模湖が見えてきて、その向こうには富士山が見えてきた。
そうこうするうちに、城山山頂へ到着。
売店の前にはテーブルやベンチがたくさんある。
11:35。ちょっと早いけど、富士山を眺めながら昼食にした。
真正面に真っ白な富士山が良く見える。
風が冷たいので、お湯を沸かしコーンスープやコーヒーを入れて温まった。
今日のお昼は売店をアテにして、おにぎりとパンしか持って来なかったので
売店でおでんを追加した。
タマゴや大根…味が染みてて、とても美味しかった。
なめこ汁も自慢らしい。
![]() |
じっとしてると風も冷たく寒いので、早々に食べ終わり12:15分には又歩き出した。
一丁平のなだらかな桜並木は、例年4月後半には、花見客でにぎわうらしい。
もみじ台を通り最後の階段を登れば、
この間来たばかりの、見慣れた高尾山山頂である。