山歩き日誌


♪笠山(837m)・堂平山(876m)

    2001/3/25
 《行 程》
    小川町駅=皆谷…萩平集落…笠山山頂…七重峠
    …堂平山…剣ケ峰…白石峠…定峰峠…白石車庫(バス停)    
    =小川町駅

     *歩行距離 ?
     *歩行時間 4時間15分 
     *行動時間 5時間30分
     *今日の歩数 23,312歩
     

笠山頂上

毎度おなじみになった、小川町駅発8:50発のバスに乗り、皆谷(かいや)で下車。
駅前のバス停には、行列を成していた団体さんだったけど、
皆谷で降りたのは、私達ふたりだけ。
なんだか今日は、静かな山歩きの気配。

バス停を降りて、きょろきょろするが、登り口がわからない。。
丁度バス停からすぐ上がったところで、話をしているふたりのおじさんを発見。
登山道入口を尋ねてみると、
「もう少し先を左に入るんだけど、このままウチの庭先を通っても行けるから、
通って行っていいよ。」
なんと親切なおじさん。
「ありがとうございます!」とペコリ。
ご厚意に甘えて、通させていただいた。

林道を少し行くと、斜面にたくさんのフキノトウを見つけた。
うわー!すごーい!
思わず駆け寄って、写真を撮ろうとガサゴソしていると
後ろから、
「採っちゃダメだよー!」と、声が飛んできた。
「ハーイ!写真だけ撮らせて下さいね!」
カメラを振り上げて、不審者ではないことをアピールする私達であった。
大きなカゴを下げて、山に入って行くそのおじさんと途中で会い、
せっかく芽を出したフキノトウを、いつのまにか持って行かれるものだから
フキが育たなくて、困っていると言う話を聞いた。
疑っちゃったお詫びに…と、
カタクリの咲いている場所をこっそり(?)教えてくれた。

フキノトウの花が咲いている ツクシも顔を覗かせているぞ。

林道をショートカットしたり、民家の犬に吠えられたりしながら、
笠山への取付きを目指した。
山が梅や桃のピンク、それに黄色い花をつけた木(ミモザ?)に彩られ
きれいな景色にウットリしながら歩いたので
さほど林道歩きも苦にならない。

林道歩きも、花を見ながらなら退屈しない…

萩平の集落を抜けると、笠山への取付き。
教えてもらった通り、この辺りにカタクリが咲いていた。
まだ、ひとつ、ふたつ・・・と数えるほどしか花は咲いていないが
回りを見ると、斑模様のカタクリの葉っぱが あちこちにニュッと出ている。
もう少し、時期をずらしたら、この辺は紫に彩られるかもしれない。

大霧山を向こうに見ながら、徐々に高度を上げていく。
堂平山への分岐を右に見て、まずはこの先の笠山山頂へ。
実は、ここは西峰で、この先わずかに登ると笠山神社の建つ東峰がある。
今日一番の急登を終えた安堵感から、小腹が空き
軽食とおしゃべりに花を咲かせていたら、
すっかり、東峰へ行くのを忘れてしまった。
気がついたときには、堂平山への分岐へ戻り、
ガラガラとした急坂を一気に下りた後だった。
まっ、いっか。
いつか再び訪れた時の宿題にまわしてしまおう。

笠山峠、そしてすぐの七重峠の林道を横切り、堂平山へは1時間。
堂平山山頂は、芝生の広場に東京天文台観測所のドームが建っている。
あれ?そういえば山頂標識が見当たらなかったな。

堂平山山頂は芝生の広場 東京天文台観測所のドームが目印

ここから少し林道を歩くと、剣ケ峰へ登り詰める木の階段を見上げる。
ふーっ!ため息をひとつついて、淡々と登る。
剣ケ峰は大きなアンテナが立つ通過点のようなところだ。
休むことなく、西へ延びる尾根を下って行く。
下りた先は、白石峠の林道だ。
林道を渡った向こうには、気が遠くなる程の木段が「おいで、おいで」をして待っている。

白石峠の木段。。。

このまま白石車庫(バス停)まで下りると1時間。
定峰峠経由で白石車庫へ下りると、1時間半。
時間はまだ、13:15なので、定峰峠経由で下山することにした。
ゆっくり、ゆっくり木段を登りつめ、尾根上に再び出る。
向こうに芦ヶ久保丸山の電波塔が良く見えている。
向こうからこっちを見ると、どんな感じなんだろう。。。
よし、今度は芦ヶ久保丸山へ登ろう!
次の山歩き候補地が、決まったような気がした。
もくもくと定峰峠を目指して歩く。
最後に立派な手摺付きの木段を下りたら、定峰峠だ。
大霧山に登った時に来た、ここ定峰峠は、記憶に新しい。
また、得意のネギ味噌せんべいをお土産に
2度目となる白石車庫までの道を、のんびり歩いて今日の山歩きを終えた。